育児の雪かき

育児の雪かき

男の子双子2歳の育児真っ只中です。思ったことをそのまま書いています。

MENU

入園準備 買ってよかったもの、去年のわたしがやったこと

来年度の入園が決まったかたをちらほら見かけました。

大したものは買ってないんですけど去年のわたしの奮闘ぶりをみてください。

去年のわたしに言いたいこと「じぶんをだいじに!!!!」

 

入園準備 買ってよかったもの

洗えるスタイ

買ってよかったと思う保育園用品です。

ちょうど去年のいまごろ、児童館でよく会い話すようになった二児のママ(下の子が我が子ど同学年)から

「スタイは洗濯乾燥できるのがあるからそれがいいよ。ウェットスーツでできてるやつなんだけど、染みないし、帰ってきて洗濯機にそのまま放り込めると楽だよ」

と教えてもらいました。

ちょうどわたしは布で表面がビニールになっているスタイを揃えたところだったので、それを伝えると

「それでも全然用は足りるからOK.さっき勧めたのは値段もけっこうするし、2人分だと迷うよね。ただ洗うのがしんどくなったら、わたしの言葉を思い出して…」

と言われ、この会話がかなり印象に残っていました。

そして新年度、ビニールスタイを洗うたびにあのママを思い出し、夏前にはこのビベッタのスタイに切り替えていました。

保育園には毎朝4枚(2枚×2人/日)スタイを置いてくるので、計8枚購入。

さすがにいきなり8枚買う勇気はなく、まず4枚購入し、その楽さに感動し結局もう4枚買いました。

持って帰ってきた4枚を洗濯機にいれたら、洗い上がってる4枚を翌日用のバッグに入れ、サイクルしてます。

サイクルしているせいもあるのか、隔日洗濯乾燥して半年以上経ちますがへたりません。

ビニールスタイは乾きが遅いし、夏場まで入っていたらカビなど衛生面も気になって買い替えも頻繁になってたかもしれません。

購入後に偶然そのママに会い、スタイの優秀さを興奮気味に伝えました。

名前シール

www.rakuten.co.jp

アイロン不要で、洋服などのつるつるのタグに貼るというやつ。

ふたご共通のものをつくりました。

10文字くらいまでOKなので「つな家ミュウミュウツー」という感じで注文。

その表記でいまのところ保育園からわかりにくいなど意見はもらってません。

名前スタンプ

おむつとタグのない布製品に名付けしたくて購入。

主におむつ用なので、「つな家」と苗字のみで作成しました。

使ってみた結果、この辺がむむむ…というのがあって、

・インク台にスタンプをつけないといけない

・使用頻度によってはインク代が乾いてしまう

・スタンプを購入してから入れたい文字をネットで注文する(シャチハタでIDを作らないといけない)

 

どうせネットで入れたい文字を注文するのなら、

これを買えばよかったかなと思っています。

これならインクを充填しておけば使いたいときにポンポンおせるのではないか。

 

スタンプをしまってる場所から取り出す

スタンプとインク台を離す

スタンプをインク台に押し付ける

名前をつけたいものにスタンプを押す

 

この工程を、「あ!名前をつけたおむつがもうない!」と気がついた平日の夜にやるのは

結構大変だなあと思うので、

せめてキャップを開けたらすぐ押せるみたいにしておくといいのかな。

おむつに名前をつける人生がもう少し続きそうなので、来年度からx-stamperに切り替えてもいいかなあなんて思いました。

スタンプで出るハンドソープ

帰宅後の手洗いが習慣化され、「手洗いか…」と毎日憂鬱です。

ふつうの泡タイプのでも良いんですが、両手を使うことになります(ポンプを押す手、泡を受ける手)

これは片手で押すだけで泡が手につくので、子どもでもやりやすく、すこーしだけ手洗いが楽になりました。

1人では泡が出るほどは押せないので、子どもの手に自分の手を重ねて一緒に押す必要があります。

子どもの手洗いを楽するために買いましたが、大人ひとりで手洗いするときも、片手だけでボトル操作できるのはかなり楽です。

 

やってみてわかったこと(双子ならでは、同性双子ならでは)

持ち物の名前つけ:共有できるものはフルネームか苗字のみ

保育園が決まってすぐ持ち物の名付けについては問い合わせをしました。

・つな家さんのものだとわかればまあなんでもよい。

・分けたいものがあれば個人の名前までフルネームで。

・共有のものは「つな家★」などマークで示してくれてもよい。

とのことでした。

なので、おむつやタオルなど共有できるものは「つな家」と書き、

どっちがきても良いやと思う服(ズボンなど)にはお名前シール「つな家ミュウミュウツー」を貼りました。

服装:色違い、柄違いは着せて行き、どちらでもないのは置き着替え分へ

当時「それぞれに着せたい色や柄の衣類があるけど、個人を特定して名付けしたら保育園側の作業が煩雑になってしまわないかな…」と心配でした。

それもあって上記のように問い合わせしてみたのですが、保育園生活が始まって気がついたのは、

それぞれ着せたい(または本人がこだわっている)柄や色が決まっているときは登園時の格好にし、お着替え分はどっちがきてもいいものにすればいいのだ

ということでした。やってみてようやく気がつきました。

取手のない水筒

2人分の取手つき水筒はすごくかさばるので、思い切って取手なしの水筒にしてみました。

 

1歳半〜使用。最初は持ちにくそうだったけど、すぐに慣れてくれて、いまでは普通に使ってます。

同じ色で、フタに貼った名前シール(100均の手書きできるもの)だけデザインや色が違っています。2人ともフタのシールを見分けているようです。

 

上着、靴下は全く同じがいいかもしれない

登園時着せていくものはある程度親が選べるけれど、その後1日何を着るかは保育園の先生におまかせです。

なるべく先生が混乱ないようにしたい。

たとえば外遊び用の上着はどろんこになっても良いように、冬季のあいだ専用の上着を保育園に預けますが、色違いのものをわたしています。

去年来ていた上着なので、元々はミュウはこっちの色、ミュウツーはこっち、と振り分けがあったのですが、今はランダムに着せてもらっているようでした。

この上着に関してミュウもミュウツーも「自分はこの色」とわかっているはずですが、外遊びのときに色がちぐはぐでも、今のところなにも言っていないようです。

もしこの先、イヤイヤがでてきたとき、先生が困ったりしないだろうか…と心配です。

来年お渡しする冬季上着は、同じ色のものにしようと思いました。

靴下も同様で、「こっちがわたしのです」という主張が強くなった場合、柄違いの靴下は支度を困難にしがちかなあと思います。

 

こんな感じです。

忘れてしまったこともたくさんあるような気が…

あと後悔とか反省があってまとめたいなあと思っていること

入園まで不安だったこと、休日のあずかり

入園まで不安だったこと、病気の対応

入園まで不安だったこと、慣らし保育

などなど

わたしは春から職場復帰2年目になります。

またいろんなことがある1年なんだろうと思います。

自分のことで精一杯になりがちだけど、いつか復職したての人たちをたくさんサポートする側になれればと思って来年もがんばりたいです。

最後までお読みいただきありがとうございます^^